レアルマドリードのある生活

レアルマドリードの応援日記。試合中心にお送りします。

カカの居場所はどこか

今回は、カカをチームの中で生かす方法を考える。

まず、彼の得意とするプレーを確認した後で、あり得るポジション別に分けて考えていくことにする。

■確認

ミランでカカが最も活躍したのは、フォワードにインザーギがいた時だ。

スペースを作れるインザーギが1トップにいることで、カカは自由に攻撃をすることができた。インザーギはデコイで、本当のフォワードはカカ、という構成だ。

また、インザーギはゴール前で仕事ができるため、ディフェンスは簡単にカカだけに狙いを絞るわけにもいかない。インザーギはうまくカカの囮となり、ターゲットともなっていた。

これを今のマドリーにそのまま当てはめると、1トップはラウールが適任となる。

スペースを作れる動き、ゴール前に飛び込める能力の高さは今でもチーム随一だ。特に、スペースを作って味方を生かす動きは、彼ならではのもので、カカにはやりやすいだろう。

ただ、これを採用するとなると、ロナウドイグアインを外し、ベンゼマをさらに追いやらなければならなくなる。

これはチーム状況から言って非現実的な対応だ。

カカを生かしたいのはやまやまだが、そのために払う犠牲を小さくする必要がある。

そうした観点で良い解決法を探りたい。

■Ⅰ-A.右サイド

カカが右サイドでプレーすることは想像しづらい。

彼はサイドでプレーできないわけではない。スピードで相手を圧倒でき、ドリブルがうまいので、サイドでも突破をすることは可能だ。

だが、カカのプレーの目標はクロスよりゴールだ。右利きの彼が右サイドから中央へ入ってくると、シュートは左足になる可能性が高いことから、あまり右を好まない。

ディフェンスに対してシュートの脅威を与えつつドリブルで侵入するには、右サイドのポジションは適さない、ということになる。

■Ⅰ-B.左サイド

上で見たように、カカの狙いはまずシュートすることであり、そのためには得意な右足で蹴れる形でアタッキングサードに侵入する必要がある。

よって、左サイドはカカにとってやりやすいポジションとなる。左サイドから中央へ進出すれば、右足で強いボールを蹴ることができるからだ。

現状でも、左に流れることが多いのもこのため。

では、左サイドに置くことで問題は解決するのかというと、そうでもない。

まず、左サイドから中央へ入って行った時のサイドのケアをどうするのか、という問題が出てくる。

これは、かつてジダンが左サイドのように置かれていた時と同じ問題だ。当時はロベルト・カルロスが攻撃に向かう速さで相手を押し込んでいたが、それでも奪われた後に狙われることに、根本的違いはない。

守備が左サイドバック1枚になることを許容できるかどうか、そしてそこからずれていく守備ポジションに対応できるかどうかを考える必要がある。

また、右サイドでバランスをとれる選手を見つけることも必要だ。

左に攻撃が偏らないようにしつつ、常に4トップ、ということにならないよう、バランスを見てポジションをとれる気の利いた選手を起用する必要がある。

今のチームでは、ラウールに任せるか、グラネロに期待するかどちらかとなるだろう。

■Ⅱ.フォワード

自由にやらせるなら、一番簡単な解決法はフォワードとして起用することだ。2トップの一角としてプレーさせれば、カカをもっと楽にプレーさせることができる。

今のマドリー、特にフォワードがサイドに開かない兆候がでてからのマドリーでは、カカが偽のフォワードとしてプレーしにくくなっている。

逆に言えば、2トップのやりたいようにやってもらっているわけで、カカが完全にフォワード化すれば、前にスペースがある状態、彼の好きな状況でプレーできる機会が増えるだろう。

また、ボールを受ける位置が高くなれば、ボールロストがチームにとって危険でなくなるメリットもある。

トップ下で仕掛けて取られるのは怖いが、最前線ならまだ許容できるだろう。ただ、1人で仕掛けて取られることで攻撃のリズムが崩れることは想像に難くない。

今のマドリーが彼のためのチームではない以上、判断を改善する必要があるだろう。それを含めて、次にトップ下。

■Ⅲ.トップ下

最後に、現在置かれている2トップ下のポジションについてみてみる。

最初に確認したように、カカは中央でプレーしたがる傾向があるため、最初から中央に置くことは正しい。(シーズン当初サイド気味だったポジションが次第に修正されて4-3-1-2の”1”となった経緯もある)

だが、カカにとって問題なのは、彼のために囮となってくれるフォワードがいないことだ。

ロナウドイグアインは、自分たちがプレーしたいようにプレーする。極端に言えば、攻撃では彼らのために形を作る必要がある。

そうしたチームのトップ下で、カカが自由を得ようとするのは難しい。

ボールを持っても、前には自由にスペースを遣うフォワードが2人もいる。また、彼らを見るディフェンダーもいる。そこで仕掛けてボールロストが増えるのは、当然の帰結だ。

だから、カカ自身のプレーを変えなければ、現状のトップ下でのプレーは難しい。

では、どこを変えていけばいいのか。

①球離れ

ボールを受けて前を向く速さは、相手にとって脅威だ。だが、そこは中盤。相手も多い中で仕掛けるリスクを冒す必要はない。

前を向いた後、周りを簡単に使う方が攻撃の効率が良い。

ワンツーで受けても良いし、状況によってはゴール前に出ていっても良い。とにかくシンプルに味方を使うことが必要だ。

②右サイドのバリエーション

①の球離れが改善されれば、危ないボールロストは大幅に減るだろう。

次に、チャレンジして良い場面でどうプレーするかが課題となる。

解決すべきは、右足でのシュートがない右サイドでの攻撃。

シュートの選択肢がないので、右サイドで受けた時のカカはとても消極的だ。

それを改善するには、中に入っていって味方と絡むプレーのバリエーションを増やすのが良いだろう。

サイドを独力で突破できることは、左でのプレーを見れば明らかだ。

その他の選択肢として、自分で得点できる可能性のあるプレーを右でも作ることができれば、ディフェンスを迷わせることができる。

ワンツーで抜け出したり、パスの姿勢を見せておいて抜いていったり。①と同様、味方と絡んでうまく利用し、利用されることが重要。

③トップ下のまとめ

①にも②にも共通して言えることだが、味方のためにプレーすることがどれだけできるようになるかが大事だ。

今のところは、なまじ前を向ける分、自分で何とかしようというプレーの優先順位が高くなっているが、味方を使い、その選手のために走るプレーの順位を高くする必要がある。

”判断を良くする”とは、今のカカの場合は、攻撃に有効な味方を探すことにある。

■Ⅳ.まとめ

短期的にカカをチームに組み込むには、Ⅱのフォワード起用がやりやすい解決法となる。

その場合のトップ下はファン・デル・ファールトグティとなるだろう。

ただ、カカ自身の判断を良くしないと、せっかく擁する良い攻撃陣を無駄にしてしまう危険もある。

判断をより早く改善するには、それが迫られるトップ下でのプレーが望ましい。Ⅲでみたように、味方を使い使われるプレーの優先順位を上げることで、プレーの内容がチームにあってくる。

よって、長期的にカカをきちんとフィットさせようとする場合には、トップ下での判断を修正させる練習をした方が良いと考えられる。