レアルマドリードのある生活

レアルマドリードの応援日記。試合中心にお送りします。

故郷にスタジアムができた話

私の故郷は北広島市である。

 

生まれ育った土地を自虐的に説明することをお許しいただきたいが、北広島は何もない街であった。

札幌に近く幹線道路も通っているエリアには大きな店が立ち並んでいるものの、私の住んでいた駅周辺は住宅地とスーパーマーケットと小さな店舗があるだけ。

歩いて行ける範囲で公園以外に子どもが楽しめる場所はなく、レジャーも食事も札幌や近隣の街に出かけるのが普通というのが当時の実感だった。

近年では、一番大きかったスーパーマーケットも撤退してしまい、残った大きな建物をいくつかのテナントで分け合っているような有り様だった。

 

小学6年生くらいの頃に、そんな街の緑地帯で雨の中友だちとサッカーをしていたことがある。

その年は市長選挙があり選挙カーが走り回っていて、たまたま近くに停車して候補者が演説していた。「あんなふうに雨の中でサッカーをしている子どもたちもいます。そんな子どもたちのためにスタジアムを作ったっていいじゃないでしょうか・・・」と。

彼にスポーツに思い入れがあって練った話ではなく、何となく目に入った私たちのことを口にしただけだったような印象だったのと、大人から何となく聞いた話だったのか、子どもたちの間でもその候補者は当選しなさそうだという噂があって、まともに取り合う者はいなかった。

「適当なこと言ってるな。」と言い合いながら笑って聞き流し、話題となったことをほとんど気にせず、私たちも遊び続けたのだった。

 

そんな街に新しい球場ができ、プロ野球チームがやってきた。

候補地となった時から、大都市札幌を出て小さな街へ出て行ってもうまくいかないだろうという見方はあって、故郷を応援しつつも、そうした声に反論しづらいというのが、北広島の駅前がそういう場所であったことを知る者としての偽らざる思いだった。

だから、街の中では大きい方の建物だった総合体育館をはるかに超える大きさのスタジアムの威容を眺めるたびに、こんなものが本当にやってきたとはと、今でも信じられないような感情にとらわれる。

 

そしてあの雨の日のことを強烈に思いだした。

あの時誰も実現すると思っていなかった出来事が現実のものになったのだなと。

 

このように思ってもみなかったことが起こって、改めて実感したことがある。

私はヨーロッパのサッカークラブを応援しているから、ネットでニュースを見て夜中や朝方に起きて試合観戦をする。それに加えて自分なりに考えたこと感じたことを書くことで触れる機会を持っているが、現地に行くのは海外旅行になるから日常的な出来事ではない。

何年に一回あるかないかの大きなイベントだ。

 

そういう関わり方で応援するのが常であったのに、実家から歩いて行けるところにチームがやってきてスタジアムへ何度か行ってみると、全てが違って感じられた。

なにしろ、都合がつけばいつでも見に行くことができて、チームがいる環境に直接触れることができるのである。

「勝っても負けても応援するんだ」とは良く言うが、こういう距離感になってみるとチームが強いか弱いかは副次的な要素に過ぎなくなる。

ちょっと歩けば街のいたるところからスタジアムが見える。そんな簡単なことから、そこにあること自体に価値があること、日常の中でその価値を享受できることが実感として理解できるようになったのだ。

 

遠い地のチームとすぐそこにあるチームとの両方に触れると、現地に見に行けるかどうかや声を出すとか出さないとかの応援スタイルの違いなど些末なことであると感じる。

あるチームや種目を共通項として。多くの人がその価値を身近なものとして享受できることがスポーツがある生活の価値なのではなかろうか。